塚口〜稲野・阪急伊丹線[阪急3100系(3101) 普通 伊丹ゆき]
<"新京阪" 掲示板 - 第250代タイトル画像>
<"新京阪" 掲示板 - 第250代タイトル画像>
当時は600Vだった神宝線の架線電圧昇圧に対応するため登場した3000系の宝塚線版3100系。当時の宝塚本線に合わせた性能の経済設計だったが、その後の高速化に対応できず支線へと転じることになり、神戸線系の支線でも使用されるようになった。最後まで残った伊丹線で、2016年7月8日(金)に3100系の編成は運用を終了した。
それを記念して掲出されたヘッドマークのデザインは、かつて走った宝塚本線〜箕面線直通の準急の運行標識板を模したものだった。
(気ままに撮らして!鉄道写真 No.450)